弘前テニスクラブ年表NO.1 (1961年〜1980年)
これらのデータは古いものなので、正確でない部分もあります。
間違った記録等にお気づきの方はご一報下さい。
昭和36年度1961
5 弘前テニスクラブの前身である弘前庭球協会硬式部が出来る
「硬式部員」照井精任(部長)、梅原、岩井、福島、根守、館田(計6名)
「会費」入会金500円 年会費200円
弘前庭球協会から独立した弘前テニスクラブを設立
昭和37年度1962
部員16名に増える
昭和38年度1963
4 弘前テニスクラブのみで青森県庭球協会を設立して、青森県体育協会に加盟が認められる
7 秋田市庭球協会に遠征、交換試合
9 ◎国体東北地区予選会(平市)に初めて参加する
[参加者]一般男子3名、一般女子2名、壮年2名
昭和39年度1964
4.28 ◎第15回東北庭球大会兼第19回国民体育大会庭球競技東北地区予選大会(宮城県庭球場28,29日)
[監督男子]館田壮ニ[同女子]照井精任[一般男子一部]館田壮ニ、岩井邦彦、梅原正年、藤田忠昭
[同二部]照井精任、板垣正太郎、笹倉二郎[一般女子]岡田菫子、井沢紀子、大塚哲子
5 ◎県体育協会の公認する大会として,第1回春季県下硬式庭球大会開催
[会場]弘前公園コート[参加者]一般男子シングルス13名、ダブルス5組、一般女子シングルス2名
10 ◎県体育協会の公認する大会として第1回秋季県下硬式庭球大会を開催、弘前市長杯および弘前市教育長杯を贈られる
[会場]弘前大学文理学部コート[参加者]一般男子ダブルス10組、一般女子ダブルス4組、混合ダブルス4組
昭和40年度1965
4 弘前大学に硬式庭球部が出来る(医学部のみ)
6 東北女子短期大学に硬式庭球部ができる
9 ◎国体東北地区予選会青森県選手団
[総監督兼高校男子監督]照井精任(弘前大学医学部)
[一般男子監督]館田壮ニ
[同一部選手]前田忠昭(八戸日東化学),梅原正年(歯科医師)、大友俊幸(住友生命八戸営業所)、岩井邦彦(弘前市役所)
[同二部]多田仁悦(尾太鉱業)、林武雄(八戸日東化学)、苗村元次(日本毛織青森出張所)
[一般女子監督]原彦次(尾太鉱業)
[同選手]岡田菫子(青森婦人少年室長)、大塚哲子(明治生命弘前営業所)、堀越幸江(弘前大学医学部)
[高校男子]照井聖比古(弘前高校)、多田和典(弘前工業高校)
9 第1回朝日生命テニス教室(日本庭球協会事務局)
[会場]弘前公園コート[講師]長尾武典、柳恵誌郎、小幡陽子、太田智恵子
[受講者数]20名(一般市民も参加)県体育協会より補助5千円
昭和41年度1966
4 弘前学院短期大学に硬式庭球部が出来る
9 ◎国体東北地区予選会青森県選手団
[監督]木村俊男(青森トヨタ)、館田壮ニ
[一般男子一部]梅原正年(歯科医師)、岩井邦彦(弘前市役所)、岩谷昭雄(弘前大学医学部)、中村雍志(同)
[同二部]多田仁悦(尾太鉱業)、苗村元次(日本毛織青森出張所)、照井精任(弘前大学医学部)、原彦次(尾太鉱業)
[一般女子]大塚哲子(明治生命弘前営業所)、水沼まつえ(弘前学院短期大学),堀越幸江(弘前大学医学部)
昭和42年度1967
5 ◎全国都市対抗東北地区予選大会出場(弘前公園コート)
[参加市]秋田市、仙台市、福島市、弘前市
昭和43年度1968
4 東奥義塾高校に硬式庭球部が出来る
8.3 第1回函館クラブ親善試合(函館市)
[結果]弘前4-8函館
[男子D]福井・遠藤1(5-6、6-5、4-6)2梅原・館田、神本・坂井2(6-0、6-1)0三谷・岩井、
村岡・原2(6-5、6-)0照井・照井、深山・川内2(6-1、6-0)0中村・篠崎、島川・堤2(6-1、6-2)0照井・木村、萩原・西堀2(6-1、6-1)0工藤・工藤
[男子S]福井2(6-2、6-0)0梅原、遠藤1(6-2、3-6、3-6)2館田、太田1(6-4、3-6、4-6)2岩井、藤田2(6-1、6-0)0三谷、
高桑0(5-6、3-6)2照井、深瀬2(6-4、6-3)0中村
昭和44年度1969
4.27 2回函館クラブ親善対抗戦(弘前公園コート)
[結果]弘前1-11函館
[男子D]島川・萩原2(6-2)、6-2)0照井・工藤、村岡・原2(6-1、6-2)0三谷・篠崎、神本・坂井2(6-4、6-3)0梅原・岩井、
福井・川内2(6-5、6-5)0鳴海・館田、藤田・堤2(6-5、6-2)0石田・佐藤、中谷・矢代0(2-6、2-6)2来海・衣浦
[男子S]島川(6-4)照井、原2(5-6、6-0、6-2)1三谷、福井2-0衣浦、坂井2(6-1、6-0)0奥村、
藤田2(6-2、6-1)0水越、川内2(6-0、6-2)0青山
9.6 ◎第20回東北庭球大会兼第24回国民体育大会庭球競技東北地区予選大会兼第10回東北高校選手権大会(宮城県営庭球場 6〜9日)
[一般男子監督]木村俊男
[同一部]水越啓之,]佐藤重美、梅原正年、来海憲宣
[同二部]奥村保次、照井精任、工藤克一
[一般女子監督]岩井邦彦[同選手]岡田尚子、清水祥子、沓沢とよ子
[高校男子監督]館田壮ニ[同選手]奈良健一、有馬哲夫、櫛引利貞、平野重樹
昭和45年度1970
第3回函館交歓親善庭球大会(大沼ビレッジセンターコーット)
[結果]
[55歳以上D]照井(精)・工藤(克)2-8萩原・西堀
[45歳以上D]中村・鳴海8-5村岡・桜林
[一般D]梅原・館田6-8藤田・高田、岩井・後藤(兄)0-8深山・神本、照井(聖)・後藤(弟)5-8高桑・原、木村・山田2-8今井・喜多方、
工藤・鳴海−友納・小木曽、木村・後藤(弟)1-8田口・佐々木、山田・照井(聖)-福井・八代
[55歳以上S]照井(精)−島川
[45歳以上S]中村−深瀬[一般S]本・神本(妹)、岩井・桜庭−川内・神本(姉)
[女子D]杉村・桜庭−神本・神本
7 国体東北地区予選高校男子の部で東奥義塾高校が全国大会(盛岡)の出場権を得る
昭和46年度1971
4 年会費[正会員]3千円[役員]1万円[準会員]千円[入会金]3千円
8.1 青函対抗戦
9 国体東北地区予選高校女子の部に聖愛高校が初めて出場
3.30 会員数[正会員]31[準会員]3
昭和47年度1972
4 年会費[正会員]3千円[入会金]3千円
4.14 コート開き(弘前公園コート)
4.28 ◎桜祭り協賛青森県庭球協会
7 デ杯コーチ渡辺功氏を招き高校選手を主に講習会を開催する
8.1 函館テニスクラブ親善試合
9 第1回照井杯秋季高校選手権大会を開催(弘前市公園コート)
1.20 市民初心者室内テニス教室(弘前市民体育館 1月20〜2月3日毎週火、木、土18:00〜21:00)
[主催]弘前市体育協会[主管]弘前テニスクラブ[後援]青森県庭球協会、陸奥新報社[受講料]300円
3.30 会員数[正会員]27[準会員]2[新入会員]5
昭和48年度1973
4 ◎県大会(春季県下選手権、高校総体、国体予選、秋季県下選手権)
4 青森県高校体育連盟に硬式庭球部発足
4 年会費[正会員]3千円[準会員]大人、高校3千円、中学2千、小学千円[入会金]3千円
4 練習コート(弘前公園 第7、8コート、4〜9月)
[時間]平日16:00〜18:00時、土曜…半日、日曜祝日…全日
4.14 48年度総会(弘前市民体育館)
4.20 コート開き(弘前公園コート)
5.5 ◎桜祭り協賛春季選手権大会(弘前市公園コート)5、6、13)
6.19 市民テニス教室(弘前市公園コート 19〜30日)
[参加者]クラブ員20名、一般19名
8.4 市民総合体育大会(弘前市公園コート)
9.16 青森市庭球協会と交歓試合[参加者]青森20名、弘前20名
9.22 函館テニスクラブ親善試合(函館市 22、23日)[参加者]13名
9.30 コート納会(弘前公園コート)[参加者]20名
10.30 室内テニス教室(弘前市民体育館)
[主催]市教育委員会[講師]弘前テニスクラブ指導員
1 室内練習会(弘前市民体育館 1〜3月 計6回)
3.30 会員数[正会員]37[準会員]5[新入会員]19
昭和49年度1974
4◎県庭球加盟団体は8団体(弘前TC、青森TC、松の森TC、八戸ファミリーTC、エバーTC、東奥TC、弘大TC、北里TC)
4 年会費[正会員]3千円[準会員]大人、高校3千、中学2千、小学千円[入会金]3千円
4.13 理事会(工藤ビル 工藤(克)、岩井、館田、鳴海、小宇田、照井(梓))
[議題](1)48年度事業報告 (2)49年度事業計画、予算 (3)総会資料決定
(4)会費件(小学1,000円、中学2,000円、高校3,000円、帰省学生2,000円)
(5)スポーツ傷害保険考慮 (6)テニス教室(5〜7月、水曜17:30 土曜16:30)
4.22 コート開き(弘前公園コート)
◎桜祭り協賛春季県下選手権大会(弘前市営コート)
[一般男子D]照井(精)・工藤(克)、照井(梓)・浅野、高橋(博)・鳴海、照井(聖)・工藤(正)、青山・小林、櫛引・櫛引
[一般男子S]、照井(精)、梅原、岩井、中山、浅野、照井(梓)、照井(聖)、工藤(正)、櫛引
[一般女子]木村(恵)、館田、斎藤(文)
5.10 理事会(工藤ビル:工藤(克)、高橋(博)、館田、照井(聖)
[議題](1)49年度事業実施について (2)合同練習会6〜8月、水曜17:30 (3)函館対抗戦を6月9日又は23日予定、遠征か招待かは未定
5.29 理事会(工藤ビル:工藤(克)、高橋(博)、館田、佐藤(敏)、新谷、照井(梓)
[議題](1)函館対抗戦は6月23日に遠征 (2)9月29日に八戸との交換試合予定 (3)テニスコート整備(ネット、ストラップ、水道)
(4)クラブハウスの清掃について東義TCに申し込む (5)ロッカー未使用のものを空にする
6.22 函館テニスクラブ親善試合(函館市)
[参加者]13名[結果]27戦11勝16敗で負け
7.14 ◎県国体予選兼東北大会予選会(八戸市)
[壮年]照井精任、工藤克一、中山茂
[一般男子]照井聖比古、工藤正英
[一般女子]斎藤文子、館田美津子、諏訪恵子 以上クラブ推薦として派遣
7.15 理事会(工藤ビル:工藤(克)、高橋(博)、佐藤(敏)、浅野、岩井、照井(梓))
[議題](1)8月4日の市民総体(9時開会式、10時試合開始、ダブルス、シングルス4又は5G先取) (2)青森TCとの対抗戦について
8.5 市民総合体育大会(弘前公園コート)
[男子ダブルスA]@照井(聖)・工藤(正)A館田・岩井B福士・瓜田C羽賀・阿保
[同B]@小宅・小宅A照井(精)・工藤(克)B照井(梓)・工藤(紀)C秋山・中山D小山内・石岡
[同C]@館田・諏訪A浅野・高橋B須郷・須藤C佐々木・櫛引D岩井・小山内
[男子シングルス準々決勝]工藤(正)5-1工藤(紀)、羽賀5-0照井(梓)、阿保5-1秋山、照井(聖)5-3館田
[同準決勝]羽賀5-4工藤、照井5-1阿保
[同決勝]照井6-4羽賀{女子は館田、諏訪、須郷の3名参加}
8.18 青森クラブとの対抗戦
[結果]4-4引分
[男子D]羽賀・阿保6-2田中・佐藤(司)、照井(精)・中山6-4金・石川、照井(梓)・藤本5-6佐藤(隆)・花田、高橋(博)・佐藤(敏)2-6田中・佐藤(司)、田沢・小和田5-6池田・鳴海、鳴海・秋山0-4田中・後藤、佐藤・中山4-2佐藤(司)・石川、小宅・小宅4-0佐藤(隆)・花田
9.7 クラブ員対抗交歓試合
9.8 クラブ員対抗交歓試合
9.16 ◎県秋季選手権大会(松の森コート:シングルス75名参加 15、16、23日)
[男子2回戦]照井(梓)0(0-6、1-6)2中畑(弘工)、岩井1(6-2、6-7、2-6)2塚本(青ク)照井(精)0(2-6、0-6)2下条
[3回戦]秋山0(1-6、1-6)2池田(青ク)、鳴海0(4-6、0-6)2語沓(青ク)
[4回戦]梅原1(6-4、4-6、0-6)2佐藤(司)、照井(聖)1(6-3、0-6、3-6)2佐藤(青ク)
[女子2回戦]斎藤(文)1(6-2、5-7、4-6)2安田(木造)
[準決勝]館田(7-6、1-6、1-6)2鳴海(青ク)
木村(聖愛3)が弘前クラブとして参加し、S、Dで優勝
10.13 コート納会(弘前公園コート)
[参加者]30名、懇親会を佐藤レストランで、すき焼きパーティ
11.6 ◎国体のための指導者講習会(弘前市民体育館*6−8日)
弘前から高橋、館田、岩井、八木橋、鳴海、照井(梓)、照井(聖)、秋山、坂本、工藤(正)、小和田,斎藤(文)参加
11.19 市民初心者テニス教室(市民体育館:11月19、22、26日 2月6、10、12、17
日午後6:30〜8:30)
[参加者]40名[講師]高橋理事長、梅原、岩井、八木橋、照井(聖)、工藤(正)
12.7 ◎県室内選抜庭球大会(弘前市民体育館 7、8日:一般男女各ダブルス)
[結果]A梅原・岩井D八木橋・工藤E高橋・照井I秋山・鳴海[女子]諏訪・斎藤ペア参加
12.21 1974年サヨナラテニスと忘年会
テニスを12:00〜16:00市民体育館、16:30〜18:30レストランまんじで忘年会(会費一人1,500)ローズウォールのフィルム上映
1.7 冬季練習会(市民体育館:1月7、16、28日 2月7、14、22日 3月1、25、29日)
1.16 市民室内テニス教室[主催]弘前テニスクラブ
3.30 会員数[正会員]56[準会員]18[新入会員]25
弘前テニスクラブ会報1〜6号(5〜12月)発送
昭和50年度1975
4 弘前テニスクラブ会報1〜6号発送(4〜12月)
4 年会費[正会員]4千円[準会員]大人、高校3千、中学2千、小学千円[入会金]3千円
4.12 定期総会(弘前市民会館)
[議題]事業報告、決算、行事予定、予算、規約改正、総会後ローズウォールのテニス上映
4.27 コート開き
5 朝テニス(火、木、土) 梅原理事の担当で約20名参加
5.4 ◎桜祭り協賛県春季選手権大会(弘前市営コート 4、5日)
[主管]弘前テニスクラブ、雨天のため中止
5.6 ◎国体予選大会(弘前市営コート 7、13、20日)
主管を弘前テニスクラブが国体のリハーサルをかねて行う
5.8 基礎テニス教室(5月27、29、31日 6月3、5、7日)
5.7 理事会
[議題](1)県国体予選代表選手推薦
(2)都市対抗予選弘前市チーム
(監督)高橋(博)(男子)工藤(正)、八木橋(女子)斎藤(文)、木村(恵)(壮年)小宅(弘)、篠崎(老壮年)照井(精)、中山
(3)県庭協寄付金(5万円)について (4)傷害保険について (5)コートにくる時はネームプレートを付ける
(6)コートに会員心得を掲示する (7)初心者テニス教室は2〜3週間集中的に行う(火,木、土) (8)年会費 正会員 4,000円、入会金 3,000円
5.18 ◎都市対抗県予選会(東奥TCコート)[結果]弘前4-3八戸、八戸3-4青森、青森7-0弘前
5.25 ◎国体県予選会(1次:八戸 5月25日 2次:弘前 7月13、20日)
[主管]弘前テニスクラブ[一般男子]照井(聖)、工藤(正)、秋山、八木橋、
[一般女子]斎藤(文)、木村(恵)、須郷[壮年]小宅(弘)準優勝、照井(精)、篠崎、鳴海、中山
6.7 クラブ内ダブルス親善試合
6.15 八戸ファミリーTC親善試合
7.6 函館テニスクラブ親善試合(函館市:5、6日) 参加者28名
7.27 市民総合体育大会開会式で、弘前市よりテニス普及と市総体に協力した功績により、
工藤克一氏に弘前市体育協会長賞(特別表彰)、館田壮二氏に弘前市体育功労者授与される
7.29 3回初心者テニス教室(弘前市公園コート 29、30、31日)
8.3 弘前市民総合体育大会(参加者30名)
10.12 コート納会 交歓試合と懇親会
11.7 テニス教室打ち合わせ会
11.11 室内テニス教室(市民体育館 11月11、13、18、20、26、28 12月2、4日)
[参加者]50名[講師]弘前テニスクラブ指導員
1.13 冬季室内練習会(1月13、25、2 2月10、15、24、29 3月7、9、23日)
1.23 新年会(グリル東奥) ローズウォールの映画鑑賞会
1.31 ◎県室内選手権大会(弘前市民体育館)
[弘前テニスクラブ参加者]小宅、梅原、館田、岩井、鳴海、照井(聖)、工藤(正)、須郷、大塚、八木橋、秋山
3.30 会員数[正会員]69[準会員]37[新入会員]48
昭和51年度1976
4 年会費[正会員]4千円[準会員]大人、高校3千、中学2千、小学千円[入会金]3千円
4.1 弘前テニスクラブ会報1号発送
4.11 定期総会
4.23 理事会14回(4/23、5/7、5/21、6/3、6/11、6/25、7/8、9/21、11/12、12/10、2/15、3/4、3/25)
4.25 コート開き
5.2 ◎桜祭り県春季ダブルス大会(弘前市営テニスコート 2,5日)
5.8 都市対抗県予選会(青森)
5.12 弘前テニスクラブ会報2号発送
5.23 クラブ国体予選出場選手選考会
5.29 ◎第30回全国市町村杯・全国都市対抗庭球競技東北地区予選大会(弘前公園コート 29、30日)
[主管]弘前テニスクラブ
6.1 弘前テニスクラブ会報3号発送
6.2 初心者テニス教室(弘前公園コート 6月2〜4、28〜30日、7月27〜29日)
6.12 フタバヤテニス講習会(弘前公園コート)
[講師]小西一三(元デ杯選手)
[参加者]50名
6.27 審判講習会
7.25 ◎全日本都市対抗(福岡市)老壮年組で照井精任、黒羽治美、壮年組で小宅弘道、鳴海清方の4名件代表として参加
7.25 第2回八戸ファミリーテニスクラブ親善試合(弘前市営コート)
[結果]弘前6-7八戸
[男子S]@照井(聖)6-0有馬A工藤(正)6-2花田B館田6−3武尾
[同D]@高橋・秋山2-6有馬・戸矢崎A浅野・石川6-5花田・武尾B小宅・吉田1-6鈴木・小宅A照井(精)・黒羽6-3月館・石川
D丸石・藤田1-6加藤・戸矢崎E工藤(克)・石井0-6月館・石川F渡辺・中山4-6加藤・小宅G佐藤・篠崎5-6小宅・?
[女子S]@須郷1-6田中A佐々木4-6伊勢
[同D]@斎藤・工藤4-6田中・伊勢A木村・浅沼3-6加藤・村井B須郷・佐々木6-1加藤・小宅
8.1 第1回弘前テニスクラブ杯選手権大会兼第21回弘前市総合体育大会(弘前公園コート:男子35、女子25名)
[役員][大会長]工藤克一[副大会長]小宅弘道、館田壮二[競技委員長]高橋博道
[進行]照井聖比古[記録]工藤正英
8.30 弘前テニスクラブ会報第4号発送
9.4 ◎県秋季選手権大会
[男子]梅原,岩井,高橋、丸石、工藤、重松、大瀬、照井(聖)、辻、千葉、西沢、佐藤(司)
[女子]木村、斎藤(文)[壮年]照井(精)、小宅、館田、鳴海
9.20 佐手、松岡特別テニス講習会(聖愛学院大コート)
9.23 弘前テニスクラブ会報第5号発送
9.25 ◎K・S杯東西対抗国体リハーサル大会(弘前市運動公園コート)
9.26 ◎国体運営委員会弘前実行員会庭球専門員会名簿
[委員長]安田良蔵[副委員長]岩井邦彦、八木橋喜代治[委員]梅原正年、高橋博道、館田壮二、鳴海清方、照井梓、石川秀明
10.10 函館テニスクラブ親善試合(弘前市運動公園コート)
10.20 弘前テニスクラブ会報第6号発送
10.24 コート納会
11 初心者室内テニス教室(弘前市民体育館 11月2回、12月5回)
11.27 忘年会(津軽食堂)
12.5 室内テニス講習会(弘前市民体育館 12月5、10日、1月18、25日、2月1、15、22日 3がT1、8、15日)
12.11 ◎第3回県室内選抜庭球大会(弘前市民体育館 11日、12日)
[主管]弘前テニスクラブ
3.30 会員数[正会員]113[準会員]29[新入会員]52
昭和52年度1977
4 [年間事業]早朝練習会(5〜9月 朝6〜7時)、ママさんテニス(6〜10月)、初心者テニス教室(5〜7月)、室内練習会(12〜3月)
5 年会費[正会員]6千円[準会員]大人4千、高校3千、中学2千、小学千円[入会金]5千円
4.2 弘前テニスクラブ総会(弘前市民会館)
4.24 コート開き、フタバヤテニス教室(弘前市公園コート 23、24日)
5.15 クラブ内大会
5.21 函館テニスクラブ親善試合(函館市 21、22日)
6.5 クラブ内国体予選会
7.3 八戸ファミリーテニスクラブ親善試合(八戸市)
7.30 第2回弘前テニスクラブ杯選手権大会
9.18 クラス別選手権大会
10 ◎あすなろ国体選手名簿(弘前テニスクラブ会員)
[一般男子監督県コーチ]高橋博道[同一部]佐藤司[同二部]館田壮二、鳴海清方
[高校男子監督]八木橋喜代治[同選手]櫛引典久、佐々木隆治
10 ◎あるなろ国体役員(弘前テニスクラブ関係)
[大会参与]照井精任[総務副委員長]梅原正年[同委員]小宅弘道[競技委員長]安田良蔵[同副委員長]高橋博道、館田壮二
[庶務委員長]石川秀明、松山陽一[進行委員長]八木橋喜代治[同副委員長]新谷哲雄[競技補助員]辻克彦
[記録委員長]鳴海清方[同副委員長]浅野宏司[審判副委員長]照井聖比古、工藤正英
[同委員]布川二三夫、櫛引順三、西沢晃、大瀬周三、阿保進一、秋山忠英
10.23 コート納会
3.30 会員数[正会員]47[準会員]大人6、高校3、中学4、小学3[新入会員]14
昭和53年度1978
4 年会費[正会員]6千円[準会員]大人4千円、高校3千、中学2千、小学千円[入会金]5千円
4.23 コート開き
5.16 秋田山王テニスクラブ遠征試合(秋田市)
5.23 函館テニスクラブ親善試合
7 弘前市体育功労者受賞 梅原正年
7.23 八戸ファミリーテニスクラブ親善試合
7.30 第3回弘前テニスクラブ杯選手権大会
11.9 初心者テニス教室
1.23 理事会(弘前市民体育館)小宅、浅野、鳴海、照井(聖)
[議題](1)54年度行事予定 (2)東北選手権運営について (3)コート使用予定地
3.30 会員数[正会員]107[準会員]大人20、高校5、中学6、小学4[新入会員]51
昭和54年度1979
4 [年間事業]初心者テニス教室(5,6,7,9,10月の行事のない毎週土曜 14:00から16:00、日曜 10:30〜12:30)、
クラブ内強化リーグ戦(5〜9月毎週 日曜8:00〜10:30)、ママさんテニス(月、水、金 10:00〜12:00)、室内練習会(弘前市民体育館 11〜3月)
4 [練習時間](4〜10月)[毎日]6:00〜8:00[月〜金]16:00〜18:00[土]12:00〜17:00[日、祝日]8:00〜17:00(11月は土、日のみ)
4 年会費[正会員]6千円[準会員]大人4千、高校3千、中学2千、小学千円[入会金]5千円
4.15 コート開き(弘前千年コート)
4.30 ◎桜祭り協賛春季県ダブルス選手権(弘前運動公園コート 4月30日、5月5、6日)[主管]弘前テニスクラブ
5 選手強化クラブ内リーグ戦(弘前千年コート 5〜9月)
5.13 ◎全日本都市対抗県予選(八戸市)
「結果」弘前3-4八戸
[男子S]大瀬1-8戸矢崎[同D]阿保・佐々木5-8有馬・下条
[女子S]佐々木3-8加藤[同D]三浦・浜田3-8千葉・山辺[壮年S]館田8-1伏谷[同D]館田・鳴海8-1月舘・小倉
[老壮D]照井(精)・黒羽8-0岡村・塚本[女子S]三浦1-8川村[同D]佐々木・浜田3-8川村・三浦[壮年S]館田8-1小宅[同D]?8-1月舘・小倉
5.26 弘前テニスクラブLOVE杯(弘前運動公園コート)
クラブ内春季大会は、この年よりLOVE杯と名付けられる
優勝者[男子A]吉田・古川[男子B]田島・田島[女子]布川・増田
6.9 テニス教室(弘前千年コート 9、10日)
[講師]小山秀哉[協力]弘大庭球部 参加者50名が4クラスにわかれ、わかりやすい講習会が行われた
6.17 函館テニスクラブ親善試合(函館市)
[参加者]
[男子]照井(精)、篠崎、館田、三上(一)、高橋(博)、竹内(文)、木村(恒)、新谷、櫛引、三上(重)、増田、照井(聖)、田島
[女子]蝦名、久保、野呂
16日、雨天にかかわらず総勢16名が函館に集合、17日は雨も止み1日4〜6試合をこなすハードスケジュールでした。
結果は弘前8-19函館でした。
試合終了後懇親会が開かれ、函館クラブと友好を深める 午後7時の船に乗り夜半過ぎに無事弘前に到着
7 弘前市制施行90周年記念受賞者 照井精任
7 弘前市体育功労者受賞 三上一雄
7.1 八戸ファミリーテニスクラブ親善試合(八戸市)
[参加者]
[男子]照井(精)、工藤(克)、三上(一)、高橋(博)、館田、小宅、古田、吉田、木村(恒)、照井(聖)、櫛引、辻、福田、三上(重)、
藤田、増田、田島、古川、石川
[女子]久保、佐々木、野呂、三浦、浜田
総勢24名が遠征し31ポイントを戦い、弘前15-16八戸で惜しくも負け、お昼にみがきニシンをつまみにしてビールで乾杯
7.14 ◎国体県予選会(青森市 14,15,21,22日)
7.21 弘前テニスクラブ会報発送
7.21 弘前市民総合体育大会(弘前運動公園コート)
初心者コーチを館田コーチにより同時に行う 参加料いずれも無料
[結果]
[男子A]@黒羽・照井(精)A三上(一)・工藤(克)B小宅・相馬
[男子B]@黒滝・工藤A中畑・今B福井・小田桐
[男子C]@吉田・古川A櫛引・野呂B浅田・吉田
[男子D]@岩井・木村A工藤(正)・照井(聖)B三上(重)・福田
[女子]@布川・増田A斎藤・野呂B清水・照井
8.21 第1回ヤマハカップトーナメント(青森市)
[壮年]@梅原・岩井A小宅・吉田B館田・鳴海
9.9 第4回弘前テニスクラブ杯選手権大会(弘前千年コート)
クラス別ダブルス、参加料無料、天気快晴
9.15 ◎秋季県選手権大会(青森市 15,16,24日)
9.29 十和田プリンスホテルテニス旅行(29、30日)
参加者
[男子]工藤(克)、黒羽、吉田、館田、鳴海、高橋(博)、秋山、木村(恒)、古川、小野、三上(一)、新谷、照井(聖)
[女子]野呂、久保、尾崎、片岡[会費]12,000円
10.7 ◎第2回国体記念クラブ対抗大会(弘前市運動公園コート)
[結果]A弘前テニスクラブ
10.13 第1回朝日レディーズ予選県大会(青森市)
[結果]小山睦美・照井美保子
10.28 コート納会(弘前千年コート)
11 弘前市民テニス教室(弘前市民体育館 11,12日)
11 内練習会(弘前市民体育館 11〜3月)
1.19 新年会及びスキーを楽しむ会(大鰐山荘 19,20日)
[参加者]小宅、高橋、秋山、小野、三上(重)、照井(精、聖)、新谷、浅野、中畑、今、赤石、竹内、福田、古川、小山(秀、睦、健、晶)、
久保、野呂、蛯名、佐々木
2.8 ニセコスキー旅行(ニセコひらふ、倶知安泊 8−11日)
[参加者]三上(重)、新谷、古川、照井(聖)、久保、野呂
函館クラブと合流し共にスキーを楽しむ
3.10 理事会(弘前大学医学部)
[議題](1)選手遠征補助決定(東北大会5千円、全国大会1万円) (2)黒石対抗戦 (3)オリジナルトレーナー作製
3.11 理事会
[議題](1)54年度事業及び決算報告、55年度事業計画及び予算 (2)会報の発行
(3)役員の連絡表作成 (4)初心者のためのコートをあける (5)ジュニア部門の設置 (6)コートフェンスの目隠し用網をかける
3.30 会員数[正会員]149 [準会員]大人28、高校11、中学10、小学3 [新入会員]44
3.30 弘前テニスクラブ杯室内大会(弘前市民体育館)
昭和55年度1980
4 年会費[正会員]6千円 [準会員]大人4千、高校3千、中学2千、小学千円 [入会金]5千円
4 理事会
[議題](1)新理事紹介 (2)春季市民テニス教室 (3)桜祭り協賛県D大会主管 (4)LOVE杯 (5)その他(ロッカー、対黒石、ネームプレート)
4.1 弘前テニスクラブ会報第1号発送
4.6 コート開き、春大会(弘前千年コート)
4.26 前市民春季テニス教室(弘前千年コート 26,27日)
[講師]小山秀哉 [参加者]ジュニア20名、一般40名
5.3 ◎桜祭り協賛県春季選手権大会(弘前運動公園コート 3,4,5日)
[主管]弘前テニスクラブ [男子]照井(聖)・工藤(正)、西沢・原子、辻・櫛引、三上(重)・福田
[女子]三浦・浜田
[壮年]梅原・岩井、館田・鳴海、小宅・古田、吉田・竹内、照井(精)・高橋(博)、黒羽・三上(一)の22組が弘前テニスクラブより参加
5.24 第2回弘前テニスクラブLOVE杯(弘前運動公園コート)
6.1 弘前テニスクラブ会報2号発送
6.16 理事会
[議題](1)八戸対抗戦 (2)函館対抗戦 (3)市民総合体育大会 (4)その他(都市対抗選手、初心者講習会、大会補助)
6.22 八戸ファミリーテニスクラブ親善試合(弘前運動公園コート)
八戸28名来弘 [結果]弘前19-23八戸、弘前30名参加、同時に初心者講習会17名参加して行う
6.28 函館テニスクラブ親善試合(弘前運動公園コート)
函館より神本さん他19名来弘 [結果]弘前9-19函館
7.12 十和田プリンスホテルテニス旅行(12,13日)
[参加者]工藤(克)、館田、小宅、浅野、高橋、小野、三上(一)、古川、蛯名、尾崎、仲島、三浦、鎌田、照井(聖) 会費12,000円
7.21 弘前千年コートに夜間照明設置される(8月10日より使用開始)
使用料1コート4時間(17:00〜21:00) 500円、照明料1時間300円
7.25 理事会
[議題](1)市民総合体育大会 (2)黒石よされ大会 (3)第5回クラブ選手権大会 (4)夜間照明 (5)その他
7.26 弘前市民総合体育大会(弘前運動公園コート)
8.9 弘前千年ナイター使用開始式(19:00)
市長、教育長、弘前テニスクラブ員参加
8.16 弘前テニスクラブ会報3号発送
8.17 黒石テニスクラブ親善試合(黒石市)
弘前男子13、女子4名参加 [結果]弘前13-4黒石
9.7 第5回弘前テニスクラブ杯選手権大会(弘前運動公園コート)
[結果]別掲載、エキシビジョンとして親子ペア(照井,小宅、水野、鎌田)、夫婦ペア(秋山、木村、照井、中西、羽賀、大中、細谷)戦を行う
賞品にはKラップ、メダル、味噌、醤油、お昼にはおいしいぶどうがたくさん、
懇親会を5時より未完成にて盛大に行う 会費 男性3千円、女性千五百円
10.1 弘前テニスクラブ会報4号発送
10.5 ◎あすなろ国体記念クラブ対抗戦(弘前運動公園コート)
弘前4-1黒石、弘前5-0北里、弘前3-2青森で弘前テニスクラブが優勝
10.26 コート納会、秋大会(弘前千年コート)
12.2 弘前市民室内テニス教室(弘前市民体育館 12月2、3、4、5、6、9、10日)
[講師]小山秀哉(4,9,11日)[講師補助]弘前テニスクラブ理事
[参加費]2,000円
12.25 指導者養成及びクラブ員室内練習会(弘前市民体育館 12月25日 1月8、22、28、29日 2月22、26日 3月12、26日)
1.24 ◎県室内D庭球選手権大会(青森市総合運動公園体育館 1月25日 2月1、8日)
[男子]照井(聖)・櫛引、三上(重)・福田、西沢・原子,羽賀・佐々木、阿保・植田、大瀬・高谷、辻・帯川
[女子]羽賀・三浦、古川・米野 [壮年]照井(精)・鳴海、吉田・黒羽、岩井・梅原、高橋(博)・木村、小宅・古田の28組参加
2.7 新年会及びスキーを楽しむ会(大鰐山荘 7,8日)
[参加者]照井(精、聖、潤、一、あき)、小山(秀、睦、健、晶)、高橋(博)、館田、鳴海、秋山、浅野、工藤、新谷、古川、小野、三上(重)、
篠崎、福田、野呂、尾崎、坪田 [会費]6,000円
3.22 黒石テニスクラブ親善試合(弘前市民体育館)
3.28 弘前テニスクラブ杯室内大会(弘前市民体育館 28、29日)
3.29 会員数[正会員]219 [準会員]大人25、高校19、中学11、小学9 [新入会員]85
HOME クラブ紹介ページ 1981年以降へつづく